車とDIYと日常の記録ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりのアップです。
しばらくゴールデンウィーク休みでした。

今日は、家の周りの春を集めてみました。
まず春と言えば桜でしょうか・・・?
家の登り口にソメイヨシノと八重桜があります。
こっちがソメイヨシノです。
この辺りだと4月の頭に咲き始め半ば過ぎに
葉桜になってしまいます。
(写真の上には八重桜の枝が・・・)
それで、バトンタッチのように八重桜が咲き始め
ゴールデンウィーク辺りで葉桜となります。
4月一杯は家で花見が出来るかな・・・?
花見で思い出しましたが、4月の終わりにある団体の集まり(花見)があり、
会費の一部を義援金として寄付しました。(わずかですが・・・)
次は、以前に作ってあったシイタケの木にシイタケが出来ました。


こんな感じです。
やっぱり網焼きで醤油をたらして・・・でしょう!
なかにはこんなところに出来るシイタケも、
木を並べるときには少し離しましょう!!
今年菌を植えた木です。
重ねて乾かないように置いておきます。

シイタケの近くにあった花です。
ムラサキマムシ草と言うそうです。
一見、食虫植物に見えますが昆虫を
栄養源としないです。
次は、この時期になると、ある動物との戦いとなる竹の子が出てきます。


うっ!
すでにやられた?
と思ったら、頭の
黒い動物でした。
知らないうちに弟が
掘ってお店
(洋食屋)で使って
いたみたいです。
でも、所々にイノシシの掘った痕が・・・!
イノシシは鼻が利くため地表に出る前に掘って食べられてしまいます。
今年の竹の子は出るのが遅く、いま、あちこちに出始めました。
最後に、桜の木が1本枯れかけていたので伐採しました。


伐採前 伐採後
枯れていた木をバッサリと・・・!
どうも、木の皮にコケが生えていて枯れていった様子です。
以上家の周りの春でした。
しばらくゴールデンウィーク休みでした。


今日は、家の周りの春を集めてみました。
まず春と言えば桜でしょうか・・・?

家の登り口にソメイヨシノと八重桜があります。
この辺りだと4月の頭に咲き始め半ば過ぎに
葉桜になってしまいます。
(写真の上には八重桜の枝が・・・)
ゴールデンウィーク辺りで葉桜となります。
4月一杯は家で花見が出来るかな・・・?
花見で思い出しましたが、4月の終わりにある団体の集まり(花見)があり、
会費の一部を義援金として寄付しました。(わずかですが・・・)
次は、以前に作ってあったシイタケの木にシイタケが出来ました。

やっぱり網焼きで醤油をたらして・・・でしょう!
木を並べるときには少し離しましょう!!
重ねて乾かないように置いておきます。
ムラサキマムシ草と言うそうです。
一見、食虫植物に見えますが昆虫を
栄養源としないです。
次は、この時期になると、ある動物との戦いとなる竹の子が出てきます。

うっ!
すでにやられた?
と思ったら、頭の
黒い動物でした。

知らないうちに弟が
掘ってお店
(洋食屋)で使って
いたみたいです。
でも、所々にイノシシの掘った痕が・・・!

イノシシは鼻が利くため地表に出る前に掘って食べられてしまいます。
今年の竹の子は出るのが遅く、いま、あちこちに出始めました。
最後に、桜の木が1本枯れかけていたので伐採しました。
伐採前 伐採後
枯れていた木をバッサリと・・・!
どうも、木の皮にコケが生えていて枯れていった様子です。
以上家の周りの春でした。

PR
「車好き父さんの記録」とタイトルがなっているが、ここ最近、車の話題がないと
噂のようですが、久々に車の事うpです。

4月16日に通勤車を洗車して、
「そうだ!そろそろ夏タイヤに履き替えないと!」と思い、
タイヤをしまってある車庫に行ってタイヤを出すと、
ゲッ!ゲッ!
タイヤの溝が・・・・!
そうです、スタットレスに換える時には、すでに山がなく「まあ、履き替えまでの間で
新しいタイヤを用意しよう!」とすっかり忘れていました。
しょうがないので次の週にタイヤを頼んで、昨日届きました。
明日は雨の予報なので早く交換しないと!
昔、山が無いタイヤでスリップし、事故寸前で止まった経験もあったので、
即行、近所の馴染みのスタンドでタイヤの組み換えをしてもらいました。
運転席側のフロントタイヤです。
わずかに太い溝が残っているだけです。
車からタイヤを外してホイールから古いタイヤを
外します。
新しいタイヤを組んで、バランスをとります。
バランスをとる機械を回転させてバランスの
取れていない所にオモリ(バランスウェイト)を
取り付けます。
再度、機械を回転させて問題なければ、
バランス取り終了!

車に取付けです。
まだ、タイヤの文字がクッキリと!
ちょっと車高が高いかな?
今回取り付けたタイヤは、
GOOD YEAR EAGLE REVSPEC RS-02
165/50/15 です。
その内に車高調整キットでも組もうかな・・・?
噂のようですが、久々に車の事うpです。


4月16日に通勤車を洗車して、
「そうだ!そろそろ夏タイヤに履き替えないと!」と思い、
タイヤをしまってある車庫に行ってタイヤを出すと、
ゲッ!ゲッ!

そうです、スタットレスに換える時には、すでに山がなく「まあ、履き替えまでの間で
新しいタイヤを用意しよう!」とすっかり忘れていました。
しょうがないので次の週にタイヤを頼んで、昨日届きました。
明日は雨の予報なので早く交換しないと!
昔、山が無いタイヤでスリップし、事故寸前で止まった経験もあったので、
即行、近所の馴染みのスタンドでタイヤの組み換えをしてもらいました。
わずかに太い溝が残っているだけです。
車からタイヤを外してホイールから古いタイヤを
外します。
バランスをとる機械を回転させてバランスの
取れていない所にオモリ(バランスウェイト)を
取り付けます。
再度、機械を回転させて問題なければ、
バランス取り終了!
まだ、タイヤの文字がクッキリと!
ちょっと車高が高いかな?
GOOD YEAR EAGLE REVSPEC RS-02
165/50/15 です。
その内に車高調整キットでも組もうかな・・・?
4月15日の12時ちょっと前頃にうちのネコちゃんが「口から血を出して
玄関にうずくまっている」と嫁さんから電話がありビックリ!!
何でも配達に来た軽トラックが出て行った後に外に出てみたら、
ネコが玄関横にうずくまっていて「ミャーミャー」鳴いていて、口から血を
流していました。
庭の端から血の痕があり玄関までつながっていました。
たぶん、庭の隅にいたネコが母親が帰ってきたと思い玄関の方へ来る途中で
軽トラックと接触したみたいです。耳が聞こえないので車が近づいたのに
気付かず、ぶつかってしまった様です。
動物病院に連れて行って診てもらったら、下あごが割れていて手術が必要と
ただ頭を打っている可能性もあり、一晩様子を見ることに・・・
土曜日に行ってみると、まだちょっと鼻と口から出血していましたが、
発作などは起こっていないため、午後から手術する事になり、あごの手術は
無事に終了しました。
問題は手術後いかに栄養が摂れるかですが、あごが割れているため
噛んで物を食べる事は出来ないため、鼻から管を入れて胃に直接流動食を
入れて栄養を摂ろうとしましたが、鼻からの出血が有ったため、日曜の朝
入れた管を外しました。
月曜までは何も食べれず点滴のみでいましたが、火曜から水を舐めるように
なっていたので、水曜に大好きなヨーグルトを持って行きあげたら、
ペロペロ舐めたそうです。
それで、23日にも煮干の小さいのとヨーグルトを持っていってみると
病院で出されたペースト状の餌を少し食べていたみたいで、起き上がって
水も飲んでいました。
これが病院での様子です。
下あごの周りとヒゲが剃られてしまいちょっと
格好悪くなってしまいました。
ちょっとずつ栄養を摂って早く良くなって欲しいです。
しかし、去年の手術後もそうでしたが、ネコちゃんの生命力・生きようとする
必死さには驚かされます。
人間も見習わなくては・・・
玄関にうずくまっている」と嫁さんから電話がありビックリ!!
何でも配達に来た軽トラックが出て行った後に外に出てみたら、
ネコが玄関横にうずくまっていて「ミャーミャー」鳴いていて、口から血を
流していました。

庭の端から血の痕があり玄関までつながっていました。
たぶん、庭の隅にいたネコが母親が帰ってきたと思い玄関の方へ来る途中で
軽トラックと接触したみたいです。耳が聞こえないので車が近づいたのに
気付かず、ぶつかってしまった様です。

動物病院に連れて行って診てもらったら、下あごが割れていて手術が必要と
ただ頭を打っている可能性もあり、一晩様子を見ることに・・・

土曜日に行ってみると、まだちょっと鼻と口から出血していましたが、
発作などは起こっていないため、午後から手術する事になり、あごの手術は
無事に終了しました。

問題は手術後いかに栄養が摂れるかですが、あごが割れているため
噛んで物を食べる事は出来ないため、鼻から管を入れて胃に直接流動食を
入れて栄養を摂ろうとしましたが、鼻からの出血が有ったため、日曜の朝
入れた管を外しました。
月曜までは何も食べれず点滴のみでいましたが、火曜から水を舐めるように
なっていたので、水曜に大好きなヨーグルトを持って行きあげたら、
ペロペロ舐めたそうです。
それで、23日にも煮干の小さいのとヨーグルトを持っていってみると
病院で出されたペースト状の餌を少し食べていたみたいで、起き上がって
水も飲んでいました。
下あごの周りとヒゲが剃られてしまいちょっと
格好悪くなってしまいました。
ちょっとずつ栄養を摂って早く良くなって欲しいです。
しかし、去年の手術後もそうでしたが、ネコちゃんの生命力・生きようとする
必死さには驚かされます。
人間も見習わなくては・・・
4月10日に以前買ってきた(どこのお店で買ったか忘れたが)
勝浦タンタンメンのカップラーメンを食べました。
昨年だったと思いますが、秘密のケンミンショーで取り上げられて
知っていたので、どんな感じか買ってみました。(ただの新し物好き・・・)
醤油ベースでラー油・玉ネギ・挽肉を炒めて載せてありました。
ラー油が効いて程よく辛く結構美味しかったです。

エースコックと勝浦市商工会青年部監修と書いてありました。
B級グルメで有名になるかも・・・?
勝浦タンタンメンの発祥は、勝浦にある大衆食堂の店主が
タンタンメンを知り、再現しメニューにしようとしたんですが、
芝麻醤(チーマージャン)が手に入らなく、試行錯誤して
作り上げたのが、勝浦タンタンメンとなったのです。
中華料理屋はもちろん、焼肉屋や喫茶店などでも置いてある所が
あるらしいです。
自分も本場のラーメンは食べた事無いので、勝浦方面に行った時に
食べてみたいです。
次のうpは、4月12日の夜、茶の間でテレビを見ていると表のウッドデッキに
何か動いた、と見てみるとウッドデッキに出してあった猫の餌によそのネコが
来て食べていました。
食べている時にパチリと写真を撮ったり、ビデオを撮って
いましたが、こちらをチラチラ見ながらしばらく食べてました。
ちょっと毛足が長くフワッとしていましたが、模様が汚れや
シミのようになった感じでちょっと残念・・・
家のネコちゃんの子孫かもしれなです。
勝浦タンタンメンのカップラーメンを食べました。
昨年だったと思いますが、秘密のケンミンショーで取り上げられて
知っていたので、どんな感じか買ってみました。(ただの新し物好き・・・)
醤油ベースでラー油・玉ネギ・挽肉を炒めて載せてありました。
ラー油が効いて程よく辛く結構美味しかったです。

エースコックと勝浦市商工会青年部監修と書いてありました。
B級グルメで有名になるかも・・・?
勝浦タンタンメンの発祥は、勝浦にある大衆食堂の店主が
タンタンメンを知り、再現しメニューにしようとしたんですが、
芝麻醤(チーマージャン)が手に入らなく、試行錯誤して
作り上げたのが、勝浦タンタンメンとなったのです。
中華料理屋はもちろん、焼肉屋や喫茶店などでも置いてある所が
あるらしいです。
自分も本場のラーメンは食べた事無いので、勝浦方面に行った時に
食べてみたいです。
次のうpは、4月12日の夜、茶の間でテレビを見ていると表のウッドデッキに
何か動いた、と見てみるとウッドデッキに出してあった猫の餌によそのネコが
来て食べていました。
いましたが、こちらをチラチラ見ながらしばらく食べてました。
ちょっと毛足が長くフワッとしていましたが、模様が汚れや
シミのようになった感じでちょっと残念・・・
家のネコちゃんの子孫かもしれなです。
