忍者ブログ
車とDIYと日常の記録ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


日を追ってアップします。

さて、4月の22日(日)に娘のピアノ発表会と息子の空手の試合が有りました。

今回は嫁が仕事の為、自分が空手の試合に(計時等の手伝いがあるので)、
ピアノは、おばあちゃんと姪っ子に行ってもらう事に。
(ちなみに姪っ子もピアノをやっていて、同じ発表会をやっていました。)

まずは、ピアノ発表会から、

085fd265.jpeg59c1937b.jpegd8136322.jpeg






左は、一人での演奏です。
家で練習していた時は、所々間違ったりしていましたが、本番の動画を見たら
問題なく弾けていました。

真ん中は、二人連弾です。
一緒に弾いているのは、姪っ子の友達で、音大出身のお姉さんです。

右は、子供達だけの三人連弾です。

娘も無事に弾けてホッとして帰ってきました。


続いて、空手です。

5f4fd1ab.jpeg445944b5.jpeg


この日は、第29回山梨県和道少年少女空手道大会が行われました。
場所は、甥っ子の卒業校です。

dd74e0ba.jpeg







試合前の練習です。

この日の出場者数は、一昨年度に比べてだいぶ少なかったです。

9fe2dc97.jpeg6d06c29d.jpeg


いつもの通り、最初は形の試合です。

次に組み手です。

この後、団体組手に3人の所2人で出場しました。

ここで、対戦相手に組まれて転ばされてしまい、寝転んでいる所にツキを
入れられて、1本取られてしまいました。
(この試合の計時をしていたので写真はありません。)

本人も初めてだったのでビックリしていました。
この後も何回か転ばされそうになりましたが、耐えていたみたいです。

負けましたが、この日の一番の勉強でいい経験をしました。
負けても何か一つ勉強になる物を見つけて自分の物に出来ればいいですね?


 
PR
 今年も、地区の松明あげがありました。

今年から、当り日の2月8日ではなくて、2月の第二土曜日に変更しました。
なので、行事にも参加出来ます。平日だと参加が出来ないので・・・

と言う事で、今回は動画で紹介したいと思います。
画像をクリックして動画再生してください。)

まず、ちょっと明るいうちに松明を飾る場所を映しました。



この山の斜面に松明を刺していきます。



メインに火を着ける所ですが、なかなか燃えていきません。



メインも燃えて、松明に火が着き並べた所です。



勢い良く燃えています。



最後に松明が燃えている様子をアップで!

いかがでしょうか?今年は下に雪があったので、松明に火を着けると、雪が反射してきれいでした。 また、来年に・・・!
毎年恒例のもちつきの様子です。
ここ10数年は、もちつき機でついています。(以前はウスと杵)

01bb8209.jpg



中で餅がコロコロと回転しながらつかれていきます。

fd426477.jpg


最初につき上がった餅はお供えにします。
ここでちょっとシマったことが・・・
写真の下4個の上に餅を載せておいたのですが、柔らかい内に載せたため
載せた部分がしっかり窪んでしまいました。


0cdc4711.jpg

2回目は、大根おろし、きな粉、アンコ、海苔などで食べました。
3回目は、上の写真の様に、のし餅に仕上げました。
今年はのし餅用の袋を買って伸ばしてみました。
角が、出来て良いのですが切るとき切りずらかったです。
来年は普通にのしましょう!

と言うことで、お正月はちょっと小腹が空くとおモチを食べていました。
(ちょっと丸くなったかな・・・?

新年2回目のアップです。

新年の行事で「地区の新年会(顔合わせ)」が、元旦の朝8:00から行われます。

771b085e.jpgまずは、家の入り口の坂で初日の出です。


c9c82136.jpg近くの浅間神社で新年会です。
お祭をやったり、避難場所にもなっている所です。



神社なので初詣を兼ねて・・・
まず、お賽銭を15円入れて、さがっている紐で鈴を鳴らし、
二礼、二拍(パン、パン)、一礼で、お参り終了!
その後、地区の人達と新年のあいさつをしてお屠蘇で「乾杯」しました。
新年会も1時間で終わり、10:00から元旦のメイン行事???です。

2月11日(あたり日は8日になります)に行う火祭りのヒデを掘る作業が
あります。

10:00に近くのGSスタンドに(10人位)集まりさっそく山に!

70a96c89.jpg急な斜面(500m位)を20分位かけて登ります。



03955fa5.jpg

ここ数年は、同じ山にヒデ(松の根っこが30年位経った物)が有るので3~4年分は
同じ所で採掘してます。
さっそく、一つ目のヒデです。
d96da1f3.jpg


別なメンバーが、違う根を掘り出しています。

985e60de.jpg


30年経っていますが、根っこの芯は、しっかりとしていて、中々掘り出しきれません。

f62cb176.jpg


まっすぐ伸びていたり、真横に伸びていたりして掘り出すのに根気が要ります。

3d8fb161.jpg


1つ目の根っこを揺らして掘り出す瞬間です。

59d8856c.jpg


2つ目を掘り出したのですが、運ぶのに大きすぎるので小さく分割しているところです。

55425446.jpg


掘り出してきた、ヒデを細かく割って松明を灯す為の籠に入るようにします。
切り刻むともったいないので「マサ割」(この地区での呼び名?)で割ります。
これが中々難しく、木目が縦横に走っている為、木目を見ながら割る場所を
決めるのですが、なかなかうまく割れてくれません。

割り終わってみると、やはり根っこが大きかった分、量もあり今年も長い間
松明を灯す事が出来ます。(お酒もね!)

と言う事で、毎年元旦はヒデ掘りです。
2月11日の松明上げもアップしたいと思います。(毎年恒例で・・・)

さて、溜まっていたネタをアップします。

11月3日文化の日に地区の文化祭が開催されました。

昨年同様に司会進行役です。(昨年もアップしましたが・・・)

f2763771.jpg 直前の打合せです。












d30760ac.jpg6823f087.jpgee042e5f.jpg

玄関ロビーに吊るし雛   廊下にだるま     畳2畳分の書道

0a6c0a66.jpg44250e34.jpg270633fb.jpg

   黒柿工芸      テーマ「母」の写真      絵手紙

4cec8015.jpgbd507000.jpg


 ビーズで作った盆栽

47aa8bca.jpgc66b823a.jpg82da88ed.jpg

地元に有った酒造所で作った日本酒のラベル

550009be.jpgb9f024a1.jpg その酒造所の役員らが書いた
 秘密文書!





6fed5b28.jpg体育祭りで成功した人文字の写真


67ed79b3.jpg6d790064.jpg 演芸部門の開始です。





  最初は大正琴    よさこいソーラン

af797505.jpg0a71699e.jpg


ちょっと疲れたので座ったまま軽い体操です。

f877fc2d.jpga0917469.jpg
7fda7420.jpgfcab1b34.jpg

地区に残る神楽(かぐら)です。
若い人達も保存に尽力しています。

e555c70a.jpg1e8af868.jpg

文化協会交流と言う事で、
上野原文化協会の吹奏楽団による演奏と最後に「マルマルモリモリ」で
小さいお子ちゃまが踊ってくれました。
f2369b68.jpg小学校3・4年生の合唱と演奏です。
この中に自分の息子も居ます。
 

35225713.jpg 最後にカラオケ回の歌ですが、
 ここで、特別司会の登場です。
 前奏や間奏でのナレーションをやって
 人気となった近所の「よっちゃん」に
 手伝ってもらいました。

と言うより、みなさん結構期待して待っていました。
3年目なので観客も結構増えていたように思えました。

ささっと、紹介しましたが、まだまだいろいろ有りました。
でもこの位で・・・・・

以上文化祭の様子でした。
小さい写真はクリックして大きくして見てください。

スタッフの皆さまご苦労様でした。
9月12日(月)は、中秋の名月、十五夜でした。
180d641d.jpg
ススキにお酒にお供え物を飾っておきます。
自分の地区では昔から、そのお供え物を子供達がさげて(もらって)くる風習があります。












ec8097b2.jpg通常は、縁側に飾るのですが、最近は来た子供達にあげる物が足りなくなると可愛そうなので、玄関に飾ってあります。

昔、自分が各家を周った頃は、お酒、栗、さつま芋、柿、まぜご飯等がありましたが、今は何処へ行ってもお菓子みたいです。
昔は、自分の地区を周った後、隣の地区まで行ったりもしましたが、さすがにその地区の子供達が殆んど周っていました。中にはお店もあってお店の中に入ってお菓子をもらって来た事もありました。

と言う事で子供達は沢山のお菓子をさげてきました。
当分お菓子は買わなくて済みそうです。

 昨日の夜、地区の火祭りがありました。
 正月の1日に掘ったヒデを松明にして山の中腹で燃やしました。

6697f18a.jpg これがメインの火になり、その上に横1列に
 約20本の松明を飾ってます。
 大体横50m位の幅に並べました。
 雪があると素晴らしくきれいですが、
 今年は、雪が降りませんでした。残念!



2731a222.jpg こんな感じです。
 右にメインの火、左斜面に松明を並べてあります。

 松明1本1本に細かく割ったヒデを入れて
 火を絶やさないようにしています。
 この祭は昔からやっていて、自分の小さい頃は
 子供達(男のみ)が燃やす木を
集めてやっていました。

067918e5.jpg ある年から子供が少なくなり、やらない時期があり
 地元のソフトボールメンバーが「松明が無いのは
 寂しい」と言う事で復活し今に至ってます。
 
 何でも、昔この地区が大火事になり地区の殆んどが
 焼けてしまいました。その大火事が起こらないように
 松明をあげる様になりました。その大火事の時、
               1軒だけ無事に残った家があり、その家から火を
               貰ってきて松明に日をつけています。

この時、松明をあげている人達と、下で見ている人達で掛け声をかけて
やり取りしています。それが、

てぇまつやーい!! です。

7fe96caf.jpg この日は、地元ローカルテレビの取材があり
 1日のヒデ堀から松明上げまでを放送します。
 いつ放送するんだろ・・・?
 
 ここの所、乾燥していたため消防団のポンプで
 あらかじめ水を撒いてから火をつけました。


いままで、消防署が来る事は無かったのですが、心配になり状況を見に
来てくれました。
いつでも消せるようにホースを延ばしたままにしておいたのを確認して
安心して戻っていきました。
また、来年もヒデ堀からやり盛り上げたいと思います。

実は、松明を燃やしながら山で呑む酒が目的だったりして・・・
きょうは、節分です。
予告通り我が家でも節分で豆を撒きました。

a68ff5f7.jpg
 これがうちの鬼達です。
 鬼の面が色が塗りきれてなかったり
 目の大きさがチグハグだったり、
 色々です。









46bbcb88.jpg いきなり鬼同士で豆まきです。

 










f1280a7f.jpg で、やっと人間vs鬼で豆まきです。
 寒いけど茶の間の窓を開けて
 鬼がウッドデッキに出て、
 鬼は外!! 
  鬼は外!!         

 福は内!!        
 
                
e9a1ce7d.jpg 玄関も開けて

 鬼は外!!       
  
 福は内!!       

 そうこうしている内に豆まき終了!


 
 
  撒いた豆を自分の歳の数だけ拾い食べて1年間の健康を・・・?

 玄関までの廊下はごらんの通り豆だらけです。

 お母さん、明日の掃除ガンバってね!(せっかくきれいに掃除したのに~

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/02 やんちゃ31R]
[06/01 kgc110]
[05/17 改47(^_-)-☆]
[04/11 改47(^_-)-☆]
[03/20 改47(^_-)-☆]
最新TB
プロフィール
HN:
マッピー
性別:
男性
趣味:
車チューン&スポーツ
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]