忍者ブログ
車とDIYと日常の記録ブログ
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先日、2回目の桂山へ行って来ました。
 
 店内は4席ほど空きが有り待たずに座れました。
 
 今日は、チャーシュー麺750円を頼みました。

 10分位待つと、相変わらずのスープたっぷりのこぼれそうなどんぶりが
 カウンターの上に載せられました。
 慎重にカウンターに降ろして、スープを一口・・・うまい!
 チャーシューはというと、肩ロースとバラ肉のチャーシューが5、6枚入って
 いました。
 
 あっという間に食べつくし、スープもほとんど飲み干し「ご馳走様でした。」

 今回は、店内撮影ご遠慮なので外からの写真を撮ってきました。
         9f690a31.jpg                3c4297ea.jpg                        
 右に有るのが自宅みたいです。
 






次は、ラーメン大盛りに挑戦かな・・・?
PR
昨日(14日)の夕方からまた雪が降りました。

今回の降り方はハンパないです。

仕事をしていると、何やら周りで騒ぎ出し雪が降ってきたと・・・
まあ、大したことは無いだろうと思い、まだしばらくは大丈夫と仕事をしていたら
周りの人達が帰って行きます。

そんなに降っているのかと外を見ると直径3cm位の雪がドッサリと
降っていました。

あっという間に道路が白くなったので慌てて帰る準備です。
先に帰った人からは、「坂道が登れなくなっている車があちこちに停まっている」と
電話が入りました。
                  
abb57af9.jpg  5f76b4bd.jpg         
 18:30頃に帰る途中の道です。
 すでに雪だらけで慎重に
 運転し、特に下り坂では
 停まる位のスピードで・・・




 家の入り口に着いて最後の難関上り坂!

 勢いをつけて登ると雪が掃かれていました。
 弟の嫁さんが掃いてくれたそうです。(感謝!)

 で、いつもの通りに坂の上から少し水を流しておきました。

今朝起きてビックリ!!
       
4d2b9041.jpg             8f8c9516.jpg                         
 屋根には、この前の倍位の
 雪が積もってました。
 20cm位は有ると思います。




        
2a709e01.jpg                                         
49c30f4a.jpg
 庭もこんなに積もりました。
 朝6:00に起きて家の坂を
 見ると雪だらけ・・・
 6:30頃雪掃きをするため
 ツナギにジャンパーを着て
 長靴を履き行ってみると、


またまた、弟の嫁さんが少し掃いていました。
残りを掃いて、とりあえず車が出れるように庭も掃き着替えて会社へ・・・
(坂に流していた水の上に雪が積もっていました。)

家の前の県道は地元の土建屋さんが夜と朝早く掃いてくれていたので
問題ないですが、会社に行く途中の坂道とかが気になりましたが、
行ってみると少し掃いていただけみたいでした。
多少、横滑りやタイヤが空転しながらも何とか坂道を登りきり無事会社へ、

長靴で通勤し会社の周りの雪をみんなで掃いていると、土建屋さんが道路を
ブルトーザーで掃いていたので知り合いの社員の人が土建屋さんに「ちょっと
掃いてくれる」と頼んであっという間に雪が掃けました。

朝から肉体労働で疲れる1日でした。
11日、12日と雪が降りました。

f0131b5d.jpg 家の屋根はこんな感じです。
 約10cm位積もっていました。(12日の朝8:00)
 





6870ccf4.jpg そうこうしている内に子供が何か作ってきました。
 ケーキかな・・・・?






7d043bdf.jpg90097450.jpg 家の周りの景色は、
 こんな感じです。






8ed00e48.jpg 我が家の雪掃き道具です。
 右はブルトーザーのような感じで
 押して掃けば雪をどけられる様になってます。
 ほうきは、雪が湿ってなくて軽い状態で無いと
 掃けません。



ae0470a9.jpg 庭を掃いた状態です。
 掃いている間に雪が降ってきました。
 どお言う事?
 せっかく雪掃きしたのに・・・・・?




0bf40641.jpg 家の入り口は登り坂になっているため、
 毎回雪対策に水を流しています。
 雪が積もると家まで車が登れないため・・・?





e9fc7cf2.jpg ほうきで掃くとこんな感じです。
 軽い雪には有効です。





              
00fc899f.jpg9280bd7a.jpg                                   家の屋根には、こんな感じで
雪が載っています。
10cm位かな・・・・?




 
6bd1b38d.jpgf9a83c7d.jpg
 子供がなんか作っていると
 思ったら・・・
 ネコのカマクラを作ってました。





今日で雪が止むのかな・・・?

 予告通り、第2回目のつくね作りに挑戦です。
1回目は、味が薄くつくねの味無しの様な感じでしたので、
今回はちょっと味付けを少し多めに・・・・・・

            

材料は、
1.鳥挽肉・・・2
2.豚挽肉・・・1
3.長ネギ・・・25cm
4.しょうが・・・適量
5.ナツメグ・・・少量
6.オールスパイス・・・少量
7.塩  ・・・大さじ1
8.ごま油・・・少量
9.醤油・・・少量
10.ブラックペッパー・・・少量

以上を全て混ぜ卓球のボール位の大きさに丸めて魚グリルで焼きます。
 6b88a648.jpg                     c459f5a9.jpg                         
 焼きあがりはこんな感じです。
 少し売りるに載らなかったので
 フライパンでハンバーグの様に
 焼きました。                                               
        



今回は塩がちょっと多かったようで、ちょっとしょっぱかったです。
あとは、大葉の刻みを入れ忘れたのとナツメグがちょっと多かったのが・・・

次回のつくね作りに乞うご期待を・・・・?
 昨日の夜、地区の火祭りがありました。
 正月の1日に掘ったヒデを松明にして山の中腹で燃やしました。

6697f18a.jpg これがメインの火になり、その上に横1列に
 約20本の松明を飾ってます。
 大体横50m位の幅に並べました。
 雪があると素晴らしくきれいですが、
 今年は、雪が降りませんでした。残念!



2731a222.jpg こんな感じです。
 右にメインの火、左斜面に松明を並べてあります。

 松明1本1本に細かく割ったヒデを入れて
 火を絶やさないようにしています。
 この祭は昔からやっていて、自分の小さい頃は
 子供達(男のみ)が燃やす木を
集めてやっていました。

067918e5.jpg ある年から子供が少なくなり、やらない時期があり
 地元のソフトボールメンバーが「松明が無いのは
 寂しい」と言う事で復活し今に至ってます。
 
 何でも、昔この地区が大火事になり地区の殆んどが
 焼けてしまいました。その大火事が起こらないように
 松明をあげる様になりました。その大火事の時、
               1軒だけ無事に残った家があり、その家から火を
               貰ってきて松明に日をつけています。

この時、松明をあげている人達と、下で見ている人達で掛け声をかけて
やり取りしています。それが、

てぇまつやーい!! です。

7fe96caf.jpg この日は、地元ローカルテレビの取材があり
 1日のヒデ堀から松明上げまでを放送します。
 いつ放送するんだろ・・・?
 
 ここの所、乾燥していたため消防団のポンプで
 あらかじめ水を撒いてから火をつけました。


いままで、消防署が来る事は無かったのですが、心配になり状況を見に
来てくれました。
いつでも消せるようにホースを延ばしたままにしておいたのを確認して
安心して戻っていきました。
また、来年もヒデ堀からやり盛り上げたいと思います。

実は、松明を燃やしながら山で呑む酒が目的だったりして・・・
今回はチャーシュー作りに挑戦しました。
使った肉は、豚肩ロースでなるべく脂身の少ない物を、

まずは、
①タコ糸で縛り味が浸み込むように竹串などで肉を刺します。
②肉の表面をフライパンで焼き目をつけます。
③漬け汁(醤油、青ねぎ、しょうが、酒)をパウチに入れて肉をいれ
 一晩漬けておきます。
④漬け汁と一緒に鍋に移し煮ます。
 極細火でじっくり煮て下さい。沸騰はさせないでじっくり約3時間位煮ます。
 アルミ箔で落し蓋を忘れずに
⑤煮終わったらそのまま冷まして、また1晩・・・
 ついでにゆで卵を入れて煮卵も
 
d15cf264.jpg94498b10.jpg
 こんな感じで仕上がりました。
 
                                  




57e9093b.jpg3601af7c.jpg
 しっかり味がしみてます。                               






いつものようにダブルクリックして写真を大きくして見てください。
今日は、このチャーシューを使ってチャーハンを作りました。

豚ばら肉で作るとトロトロのチャーシューが出来るみたいです。
脂身が美味しいですが、メタボが・・・・・・・
次は2度目のつくね作りをする予定です。

ほとんど酒のつまみ見たいな物しか作ってませんが・・・・・
きょうは、節分です。
予告通り我が家でも節分で豆を撒きました。

a68ff5f7.jpg
 これがうちの鬼達です。
 鬼の面が色が塗りきれてなかったり
 目の大きさがチグハグだったり、
 色々です。









46bbcb88.jpg いきなり鬼同士で豆まきです。

 










f1280a7f.jpg で、やっと人間vs鬼で豆まきです。
 寒いけど茶の間の窓を開けて
 鬼がウッドデッキに出て、
 鬼は外!! 
  鬼は外!!         

 福は内!!        
 
                
e9a1ce7d.jpg 玄関も開けて

 鬼は外!!       
  
 福は内!!       

 そうこうしている内に豆まき終了!


 
 
  撒いた豆を自分の歳の数だけ拾い食べて1年間の健康を・・・?

 玄関までの廊下はごらんの通り豆だらけです。

 お母さん、明日の掃除ガンバってね!(せっかくきれいに掃除したのに~

今日から2月です。

ここの所、地区の市議会選挙があり、ブログもちょっと見ていなかったんですが
今夜見てビックリ!!

なんと、アクセスが1日に100カウント超えになっている日が、2日もありました。

1月27日に108カウント、28日に73カウント、31日に133カウントでした。
これで1000カウント超えから10日で1300超えになりました。

27日は、昼の12時に106カウント、
28日は、15時に66カウント、
31日は、15時に115カウントです。

ラーメンの記事でアクセスが増えたのかな・・・?
いずれにしてもアクセスして頂いた皆様、ありがとうございます。

明後日は、節分ですので我が家の節分をアップしたいと思います。

これからも、よろしくお願いします!!
先日、山梨の上野原にある「桂山」と言うラーメン屋に行って来ました。
テレビ東京の番組で取り上げられさらに有名になった様です。
WEBで調べたら、小田原系ラーメンで、前にお店を出していたのが
神奈川県の秦野で13年やっていたそうです。その時も行列が
出来る有名店だったらしいいです。
いまの場所に来て6年位経つみたいですが、自分は近くにいながら
つい最近知りました。

c07d214e.jpgちょっと小さいですが、カウンターの目の前に
「写真撮影はご遠慮ください」との注意書きがあり
実物の写真が撮れなかったため、WEBにあった
写真を拝借しました。
自分が食べたワンタンメン(750円)です。
スープが丼すれすれまであり、カウンターに降ろす時
こぼれないように慎重に取らなければなりませんでした。
見た目は醤油が濃そうに見えますが、それほど濃くなく、やわらかめの
平打ちちぢれ麺がおいしかったです。
ワンタンも美味しかったですが、一口で食べるにはちょっと熱かったです。
有名店だけあって行った時には満員で10分位待ちました。
待っている間に他のお客さんが来ましたが、見てビックリ!!
なんと、地元の先輩が2人も!いずれも桂山は常連みたいで、
一人は週3回位来ていると言ってました。(すごーーい!)
テレビで放映する前から来ていたらしく、放映後は並ぶ人数がかなり多くなって
すんなり入れる日が少なくなったみたいです。
ワンタンメンの他に、ラーメン(550円)、チャーシューワンタンメン(950円)
各大盛+100円、特盛+200円があります。
なかなか美味しかったので、また行こうと思ってます。
やりました!!
ついに2010年6月から設立したブログページも
本日、アクセス1000カウントを突破いたしました。
バンザーーーーーイ!!
これも皆様方のアクセスのおかげです。
ありがとうございました。
これからも、ドンドンアップしていきますので
楽しんで見てください。
田舎ならでわの昔の風習や行事がありますので
色々紹介したいと思います。
最近、ご無沙汰になっている車のチューーーン
など・・・・?

また、記録に対するコメントもお願い致します。
いまは、きくりんさんからコメントが入っていますが
他の皆様からもコメントお願い致します。
(バッシング等はお断り・・・)

これからもよろしくお願いいたします。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[11/02 やんちゃ31R]
[06/01 kgc110]
[05/17 改47(^_-)-☆]
[04/11 改47(^_-)-☆]
[03/20 改47(^_-)-☆]
最新TB
プロフィール
HN:
マッピー
性別:
男性
趣味:
車チューン&スポーツ
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]