忍者ブログ
車とDIYと日常の記録ブログ
[59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は、地区の防災訓練の日でした。
自分は、地区の消防団のため住民に避難指示と防災指導をしました。
8時30分に地区の避難放送をして、地区の住民を前のブログで書いた
祭りの場所(浅間神社)へ避難させて、災害時に使う発電機や担架・消火器などを
避難場所に運んで防災指導を実施しました。
まずは、発電機のエンジンの掛け方を教えて、一人ずつやってもらいました。
次に、消化訓練です。
まずは、消火器による消化訓練です。

f10b02f4.jpeg
 これは、訓練用の消火器で、水を入れて
 車のタイヤに入れるエアーを入れて、
 水で火を消す消火器です。
 消火器の使い方で注意しなければいけ
 ないのは、
 まず、火が燃えている近くまで消火器を
 持って行き、ホースを持ち、ピンを抜いて
 ホースを火に向けてからレバーを握る。
 ホースを握らないでレバーを握ると
 ホースが暴れて消火剤が火に掛かりません。

次に、訓練ではちょっと珍しいかもしれないけど、エアゾールタイプの消火器です。
あまり大きな火災には効果はありませんが、初期の小さな火であれば消化する
事も可能です。
b5a99dbd.jpeg 写真では、小学生がやっていますが、
 重量も無いので簡単に持てます。
 小学生が使っていて気が付いたのですが、
 缶を横にしたりして消火剤が出ない事が
 ありました。
 横にしないでなるべく、火に近づいて消化し
 てください。
 自分の家では、このエアゾールタイプを2階に
 設置して、普通の消火器は1階に設置して
 あります。


その後は、消火栓からの消化訓練です。
消火栓にホースをつなげて消火栓のバルブを開けて放水をしました。
男の人は出来るので、女の人を中心に、消火栓に2人、ホースの先に2人配置
して放水訓練をしました。全ての女性陣にやってもらった最後に、小学生達にも
体験してもらいました。

横で見ていたのを直ぐ覚えて教える事も無くホースの装着などをやっていました。
バルブを開き過ぎると水圧がかかりホースが持っていられないので、ちょっと
弱めにして体験してもらいました。

午前中で住民に対しての指導は終わり、昼ごはんを食べて午後は、自分達の
消防訓練です。

自分達の訓練は、ある地区が火災と言う想定で防火水槽や自然水利(川など)を
使って実戦さながらの消化訓練をしました。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 猫リング? HOME 今度は、 >>
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/02 やんちゃ31R]
[06/01 kgc110]
[05/17 改47(^_-)-☆]
[04/11 改47(^_-)-☆]
[03/20 改47(^_-)-☆]
最新TB
プロフィール
HN:
マッピー
性別:
男性
趣味:
車チューン&スポーツ
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]