[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しかし、湿度が多いのでちょっと不快な感じでした。
気温そのままで、湿度がもう少し低ければ快適な状態なのですが・・・?
でも、今までの暑さから比べたら全然過ごしやすい1日でした。
今夜は、寝易い夜になるでしょう?
ところが、外のウッドデッキにゴキブリがーーーーーーーー!!
6~7匹位いて、猫のエサを食べていました。
長男と二人で殺虫剤で退治しました。
(何匹か逃げられたかな・・・?)
今年は、やけにゴキブリが発生しています。
しかし、都会のゴキブリと違って、動きは遅いし、ちょっと殺虫剤があたると
直ぐにヨレヨレして死んでしまいます。
一番怖いのは、飛んでくる事です。
一度、長男と二人で壁に張り付いているゴキブリに殺虫剤をかけたら、
長男の足に飛んできて、「ぎゃぁーーーーー!」と大騒ぎでした。
昆虫なので、ムカデと同じでお湯に入れるとコロリとしてしまいますが、
お湯を入れてくる間に逃げられてしまうため、殺虫剤でしとめています。
話は変わって、モコちゃんが亡くなってから1週間経ちました。
なんかもっと経っている様な気がして・・・?
毎日線香をあげて、七日過ぎたのでこれからも忘れないように、
あげていきたいと思います。
おやすみモコちゃん!
今日は、仕事で焼津に出張でした。
朝早く家を出て、高速に載って富士吉田の料金所を通過する時、「¥0」の
表示が・・・、「高速無料化社会実験」区間だったので通行料は無料
なんか得した気分で須走料金所で前の車に続いてETCレーンへ、するといきなり
前の車が停まり、後ろにも2台続いていて・・・・、「まさか!」と思ったら、車から
50代の女性が降りてきて、
「ETC付いていないのに入ってきてしまって、どうすれば良いですか?」
と聞かれたが判らないので、
「インターホンで係りの人に聞いて見てください。」と言い後ろの2台がバックして
隣のレーンに行ったので、自分も隣のレーンに・・・、
すると、前の車がゲートの中央付近に行ったとき、バーが上がりました。
無料化なのでETCが付いていなくても通れるんだと思い車を走らせました。
朝からちょっとしたトラブルで、仕事の方も何かトラブルでも起きなければ
いいなと思い、現地に到着、予定通りの作業をし、問題もなく終了しました。
帰りに焼津港が近かったのでちょっと寄り道・・・
港に着いて海を覗くと・・・・・、
40cm位の黒鯛です。
ダブルクリックで拡大して見てください。
稚魚もいっぱい居て、30cm以上の黒鯛も
4~5匹泳いでいました。
「こんな水面に近い所に居るんだ?」と思い
釣り道具も持っていないので港を後に
一路焼津インターへ、
12時になったのでそろそろ昼飯にと思い、次のパーキングは・・・・・・
由比PAが有ったのでそこへ・・・
由比と言ったら桜海老とシラスなのでそれらを使ったご飯を探すと、
由比丼なるものが、値段も600円だったので注文し待っていると、
桜海老を卵でとじた出てきました。
さっそく、頂きました。
エビもやわらかく非常に美味しかったです。
腹ごしらえも済んで、外に出ると何やら展望台が
有るので上ってみると、すばらしい景色が・・・
夏はやっぱり海ですね!
ちょっと荒れていたけどキレイな海でした。
あんまりゆっくりも出来ないので車に載り会社へ
約2時間で、癒された風景から仕事の現実へと引き戻されました。
夏休みの朝の定番と言ったら・・・・・そうです、ラジオ体操です。
子供達とばあちゃんと6時30分からラジオ体操を毎日やっています。
久しぶりなので、忘れているかな?と思いましたが、意外と覚えている
ものですね!
ラジオ体操の思い出は、
1.体操が始まる前に近所の街灯に行きクワガタを採ったこと
2.体操の終わった後にみんなで7時まで遊んでから家に帰ったこと
3.高校の体育の授業でダラダラやっていたら、何となく見苦しい?
と言われたこと(その後真剣にやりピッとした体操になった)
などです。
少子化に伴って近所の小学生は、自分の家と弟の家の3人だけなので
自分の家の庭でラジオ体操をしています。
5分の所に小学校が有るので、昔は小学校の校庭でやっていました。
明日からは、甥っ子も起してやらせようかな・・・・・?
「まあ、大した事は無い」と思い車に乗り込み走る事5分くらいで、
ピカッーー、ゴロゴロ、とひどくなってきました。
遠くで稲妻が光ってゴロゴロと、まあ遠くだから大丈夫と車を走らせていると
だんだん近づいてきて、走っている近くの山に、ピカッーーバリバリと落ちました。
そこで、ブログ用に写真でも撮っておこうかと、車を止めて携帯で写真を
撮ろうとしたら、すぐ後ろの山が光ったと思ったら、直ぐにバリバリっと音が
したので、これは写真どころではないと、撮影を止めて車を走らせました。
すると、走っている右左でバンバン雷が落ちて直ぐ目の前の山にも落ちたり
していました。
まるで、雷の中を走っているようで非常にヒヤヒヤしていました。
雷が落ちている中を走るのは初めてでした。
雷の中を抜けてしばらく走ると雨がひどくなって、道が川状態になり、
ワイパーも一番速くしても前が見えない位でゆっくり走っていました。
家について、5分もしないうちに雨が止んだので子供とモコちゃんのお墓に
お線香をあげてきました。
殆んど腐ってしまいました。
残ったのは、約1割くらいかな・・・・・?
何となく予感はしていたのですが・・・?
と言うのは、掘った日に土を乾かしてからしまうため、ブルーシートに広げて
干したのですが、ここの所の猛暑と日照りが強く、午後に見たときに
ジャガイモから黒い点々が・・・・・?
なんかヤバそうだったので、直ぐに日陰に入れてしばらく置きましたが、
腐ってしまいました。
人間も植物も同じで直射日光にあたり過ぎるとダメになってしまうみたいで、
暑くなりすぎて黒い液のような物を噴き出したのだと思います。
今年のジャガイモは、お盆頃まで食べて終わりになるでしょう・・・?
いい勉強になりました。
来年からは、日陰で干すようにします。
モコが亡くなって3日目です。
みんな、モコが居なくてちょっと拍子抜けと言うか、何となくポッカリ穴が開いた
ような感じです。
その影響もあってか、残ったシロちゃんに気を使っていて、ちょっと姿が見えないと
心配しています。
やっぱりみんな、モコやシロに「癒されていたんだな!」と思います。
気のせいか、シロちゃんはモコを探しているような感じで、何となく寂しそうです。
みんなでシロちゃんを励ましながら(逆に励まされているかも?)日々過ごして
います。
今日もみんなで、モコにお線香をあげました。
七日が過ぎるまでは、あげ続けたいと思います。
まだ、「モコ!」と呼んだときに答えてくれる声と、病院での最後の声を思いだすと、
ちょっとウルウルきます。
やっぱり17年間も一緒に居ると家族同然の様な感じで、居ない事に
寂しさを覚えます。
いなくなったんだ・・・・・?
みんな落ち着くまでもうちょっと時間が掛かりそうですね・・・・?
行ってカブトムシを捕ろうよ!」と言うので、久しぶりにカブトが居そうな所に
行きました。(場所は秘密です。)
車から降りて懐中電灯で探し始めたら、早速カブトのメスをゲットです。
そして、次を探しているとノコギリクワガタのオスの小さいのをゲットしました。
しばらく探していましたが、なかなか居なく、もう居ないなと諦めていたら
最後にカブトのメスをゲットしました。
その後、ポイントを移動して数箇所探しましたが、居ませんでした。
収穫は、
カブトのメス・・・2匹
ノコギリクワガタのオス・・・1匹 でした。
捕れた時は、一往復してカブト、クワガタ合わせて9匹捕れた時がありました。
昔は、クワガタが多くカブトは珍しかったのですが、今は逆になったみたいです。
近い内にまた行きたいと思います。
夕べは、家の中の涼しいところで一晩寝かせてあげて、最後の晩を同じ屋根の
下で過ごしました。
朝、玄関にモコを移動して、シロちゃん(親猫)を玄関に入れると、すぐさま
モコの入っている入れ物に入りピッタリくっついていました。
お墓は、家の庭の隅に掘りました。(以前交通事故でなくなったクックとポッポ(猫)と同じ場所です。)
掘っていたら、クックの首輪が出てきて再確認しました。
穴を掘り終わり、そのまま入れると土で汚れるのでダンボールに乗せてやり
それを、子供達でお墓まで運びました。
お墓に入れて、顔のそばにマグロとキャットフードを置いてやり、上から直接土が掛からないようにタオルを掛けてやり、みんなで土を掛けてやりました。
自分たちの家族と弟の家族みんなで掛けてやり、最後に墓標を立ててやりました。
娘の提案で、墓標に「モコのはか」で5文字
なんで一人一文字で5人で書く事にしました。
(自分、妻、娘、息子、ばあちゃん)
その横にモコちゃんの大好きな食べ物の絵を
娘が描いてあげました。
あとは、写真やお花と食べていたエサを
供えて、線香をあげて手をあわせました。
安らかに眠ってね!
ダブルクリックで大きくして見てください。
家に帰ると、娘が出てきて、「お父さんモコちゃんにお線香あげよう!」と
言うので息子と3人で線香をあげました。
みんな、何となく気が抜けた様で元気なく、シロちゃんが可愛そうだから
シロちゃんを撫でてあげたりしていました。
はぁ~あ・・・・・
モコちゃん(ネコ)ですが、
きのうの夜、大丈夫そうだと言われて安心していたんですが、いつもの掛かり
付けの病院で見てもらったら、やっぱりかなりの重症でした。
胃と膀胱の位置が通常と違う所にあり、造影剤を入れてみると腎臓から
膀胱への経路が少なくなって、膀胱へたどり着いた造影剤も腹膜外に
漏れている様でした。
きのうの夕方、エサを食べた後は何も食べ無くなり、点滴だけでした。
医者の判断でも、年齢的にも人間で17年(ネコで言うと84歳)になるため
骨盤の骨折と内臓両方の治療(手術)をしても体力的に持たないことと、
このままでいても、痛みを感じて苦しいだけである事から、延命させる
ような事では、逆に可哀想かも知れないです。
と言う事で麻酔を多く打って楽にさせてあげる事に・・・・?
最後まで、呼べば答えてくれて・・・・・?
病院からつれて帰ると子供たちや妻が「寝ているようだね?」
「今にも起きそうだね?」と言ってなかなか受け入れられないようでした。
息子は、「これが夢だったら良いのにね?」と言っていました。
本当に夢だったら良いのに・・・・・・・?
自分もそうですが、みんながっかりしていました。
親猫のシロは、モコのスグ横に寄り添って寝て、いつものように
顔をペロペロしていました。
しかし、いつもだったら舐め返してくるのに、今日は動かないから
異変に気付いているようでした。
姉や甥っ子、姪っ子も来てくれて、大好物だったマグロを義兄さんに
刺身にしてもらい、あげて線香を灯してお別れをしました。
2年位前に怪我をして、もう駄目かと思ったのですが、薬を飲みながら
何とかみんなと生活していました。
それも今日でお別れです。
モコちゃん、17年間ありがとう!!
天国でゆっくり休んでね!!
天国には、クックやポッポ(モコが生まれる前に
交通事故で亡くなったネコちゃんたち)がいるから
仲良くしてもらってね!!
ありがとう!!
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |