車とDIYと日常の記録ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11日から夏季休暇が始まり、横浜の義父さんのお墓参りに行きました。
渋滞になると嫌なので7時30分過ぎに家を出発し、それほど混雑も無く
10時30分に墓地に到着しました。お墓の掃除をしてお線香をあげて
11時頃に横浜の義母さんと姪っ子と合流して、お墓参りを済ませて、
そろそろお昼という事で、ちょっと足を伸ばしてマグロで有名な三崎港へ
向かいました。
1時間位で着きお店が沢山ありましたが、特に調べてもいなかったので
街頭で案内を配っていたお店に入ってマグロの漬け丼とマグロ4種のにぎりを
頼んでおいしく食べました。
食べ終わり、港を散策していると「にじいろさかな号」なる水中観光船の案内が
目に入り、乗ってみる事に・・・、大人1200円、小人600円でファミリー割引で
大人3人、子供3人で4500円でした。
出港して10分位案内を聞きながら乗っていると船が止まり、船の下へ行くように
指示があり行ってみると、海中が見える仕組みになっていて、しばらくしたら魚が
寄って来ました。
これが、その写真です。
それほど透明度はありませんが、
何とか寄ってきた魚を見ていると、
クサフグやメジナ、サクラダイの姿が
見えました。
子供にはちょうどいいけど、大人が
見るにはちょっと首が痛くなるような
格好でした。
上に戻ると、案内の人がエサ(オキアミ)をまいていて、魚がバシャバシャと
跳ねていました。
子供や大人にエサやり体験をさせて
くれて、子供たちは大喜びになり
何回もやっていました。
港について船を降り、車で城ヶ島公園に行き散策して、横浜の実家近くで
軽く夕飯を済ませて家に帰ってきました。
充実した休みになりました。
渋滞になると嫌なので7時30分過ぎに家を出発し、それほど混雑も無く
10時30分に墓地に到着しました。お墓の掃除をしてお線香をあげて
11時頃に横浜の義母さんと姪っ子と合流して、お墓参りを済ませて、
そろそろお昼という事で、ちょっと足を伸ばしてマグロで有名な三崎港へ
向かいました。
1時間位で着きお店が沢山ありましたが、特に調べてもいなかったので
街頭で案内を配っていたお店に入ってマグロの漬け丼とマグロ4種のにぎりを
頼んでおいしく食べました。
食べ終わり、港を散策していると「にじいろさかな号」なる水中観光船の案内が
目に入り、乗ってみる事に・・・、大人1200円、小人600円でファミリー割引で
大人3人、子供3人で4500円でした。
出港して10分位案内を聞きながら乗っていると船が止まり、船の下へ行くように
指示があり行ってみると、海中が見える仕組みになっていて、しばらくしたら魚が
寄って来ました。
それほど透明度はありませんが、
何とか寄ってきた魚を見ていると、
クサフグやメジナ、サクラダイの姿が
見えました。
子供にはちょうどいいけど、大人が
見るにはちょっと首が痛くなるような
格好でした。
上に戻ると、案内の人がエサ(オキアミ)をまいていて、魚がバシャバシャと
跳ねていました。
くれて、子供たちは大喜びになり
何回もやっていました。
港について船を降り、車で城ヶ島公園に行き散策して、横浜の実家近くで
軽く夕飯を済ませて家に帰ってきました。
充実した休みになりました。
PR
ここ最近、ブログネタはいろいろあったのですが、なかなかアップできなくて
溜まっていたので一気にアップしたいと思います。
まずは、8月8日午後家にいると外で「キィーーーー!」と車のタイヤの音が、
何かと思い外に出て見渡すと家から50m位の所で車が事故を起していました。
セダンタイプの車と軽自動車の事故みたいで、どういう状況でぶつかったかは、
判りませんが、軽自動車の右側中央部とセダンタイプの左前の部分がつぶれて
いました。
ここ数年は、自分の家の前の県道が高速渋滞時の抜け道(回り道)になっていて、
日曜や連休などの夕方から県外の車が多く走っています。
昔に比べ道幅もかなり広がり殆んどの部分でセンターラインが出来る広さです。
ある程度広いため中には猛スピードで走っている車や、見通しの悪い場所でも
平気でゆっくり走っている車を抜いていきます。
その結果、たまに地元の人を含めた大小事故が起こっています。
事故を起してから、約1時間後位に
陸送用トラックが来てセダンを積んで
行きました。
車を搭載している写真です。
セダンに載っていたのは、男の人一人
みたいで、一人だったのでかなり急いで
飛ばしていたのでは・・・・・?
せっかくの休日も事故を起すとショックでつまらなくなりますね?
なので、ゆっくり安全に走りましょう!
それでも、もらい事故もありますけど・・・・?
溜まっていたので一気にアップしたいと思います。
まずは、8月8日午後家にいると外で「キィーーーー!」と車のタイヤの音が、
何かと思い外に出て見渡すと家から50m位の所で車が事故を起していました。
セダンタイプの車と軽自動車の事故みたいで、どういう状況でぶつかったかは、
判りませんが、軽自動車の右側中央部とセダンタイプの左前の部分がつぶれて
いました。
ここ数年は、自分の家の前の県道が高速渋滞時の抜け道(回り道)になっていて、
日曜や連休などの夕方から県外の車が多く走っています。
昔に比べ道幅もかなり広がり殆んどの部分でセンターラインが出来る広さです。
ある程度広いため中には猛スピードで走っている車や、見通しの悪い場所でも
平気でゆっくり走っている車を抜いていきます。
その結果、たまに地元の人を含めた大小事故が起こっています。
陸送用トラックが来てセダンを積んで
行きました。
セダンに載っていたのは、男の人一人
みたいで、一人だったのでかなり急いで
飛ばしていたのでは・・・・・?
せっかくの休日も事故を起すとショックでつまらなくなりますね?
なので、ゆっくり安全に走りましょう!
それでも、もらい事故もありますけど・・・・?
ちょっと前だけど、8月7日に新しいメガネを作りに「眼鏡〇〇」に行きました。
肝心なのは、掛けたときの顔とのバランス(形・大きさ・色など)なのですが、
形でその人のイメージまで変るので、それなりにオーソドックスなのを・・・・・?
今までのメガネは、フレームが半分でレンズも今風に小さめでした。
今回はと、いろいろと見て掛けてみて顔とのバランスが取れるものと思い
レンズの大きさは一緒ですが、フレームはフルにしてみました。
それが、これです。
色は、メタル色で結構好きな色が
あったのでそれに、仕事でも使える
色じゃないとね・・・?
とりあえず、ナイキです。
特にこだわった訳ではありませんが、
色・形を見ていって気が付いたら
ナイキでした。
さっそく、店員さんを呼んで作る事に、
視力検査をしてレンズの度数を合わせて最後にレンズの色をどうするかを
検討し、色は付けない事にして注文しました。
仕上がりの日数を聞くと、「透明レンズなので在庫が有るため、1時間30分
待ってもらえれば出来ます。」と言われて、ビックリ!
眼鏡屋さんを出て他で買い物をして1時間30分後に再び眼鏡屋さんへ、
メガネを受け取りながら保証内容の説明を聞き支払いを済ませて持ち帰りました。
その日に、しかも半日からずに新しいメガネを持って帰れるとは・・・?
肝心なのは、掛けたときの顔とのバランス(形・大きさ・色など)なのですが、
形でその人のイメージまで変るので、それなりにオーソドックスなのを・・・・・?
今までのメガネは、フレームが半分でレンズも今風に小さめでした。
今回はと、いろいろと見て掛けてみて顔とのバランスが取れるものと思い
レンズの大きさは一緒ですが、フレームはフルにしてみました。
色は、メタル色で結構好きな色が
あったのでそれに、仕事でも使える
色じゃないとね・・・?
特にこだわった訳ではありませんが、
色・形を見ていって気が付いたら
ナイキでした。
さっそく、店員さんを呼んで作る事に、
視力検査をしてレンズの度数を合わせて最後にレンズの色をどうするかを
検討し、色は付けない事にして注文しました。
仕上がりの日数を聞くと、「透明レンズなので在庫が有るため、1時間30分
待ってもらえれば出来ます。」と言われて、ビックリ!
眼鏡屋さんを出て他で買い物をして1時間30分後に再び眼鏡屋さんへ、
メガネを受け取りながら保証内容の説明を聞き支払いを済ませて持ち帰りました。
その日に、しかも半日からずに新しいメガネを持って帰れるとは・・・?
今日は、シロちゃんが退院しました。
先週の金曜日(6日)に鼻づまりで診察したが、おなかに大きな腫瘍が有るという
事で、急遽手術になり入院しました。
手術後、とれた腫瘍見ると腎臓が腫れて大きくなった物らしく、肉まん位になって
いました。
腫瘍は血管を巻き込んでいたらしく、切除するには血管ごと切除しなくては
なりませんでした。
その影響で下半身に血液が十分に行かず動かせなくなりました。
それでも動物の本能は凄く、何とかして動こうと、前足だけで移動しようとして
いました。
生きる事の必死さを改めて教えられたような思いでした。
(人間は生ぬるいね・・・・?)
やっぱり、人間と同じで自分の住んでいる家が一番落ち着くらしく、
凄くリラックスしていました。
やっぱり、家が一番!!
何とか少しでも自分でコントロールできるようになれば良いのだけれど、
背骨の内側の部分なので外からマッサージしても駄目そうです。
みんなで注意しながら一緒にいたいと思います。
がんばれ!シロちゃん!
先週の金曜日(6日)に鼻づまりで診察したが、おなかに大きな腫瘍が有るという
事で、急遽手術になり入院しました。
手術後、とれた腫瘍見ると腎臓が腫れて大きくなった物らしく、肉まん位になって
いました。
腫瘍は血管を巻き込んでいたらしく、切除するには血管ごと切除しなくては
なりませんでした。
その影響で下半身に血液が十分に行かず動かせなくなりました。
それでも動物の本能は凄く、何とかして動こうと、前足だけで移動しようとして
いました。
生きる事の必死さを改めて教えられたような思いでした。
(人間は生ぬるいね・・・・?)
やっぱり、人間と同じで自分の住んでいる家が一番落ち着くらしく、
凄くリラックスしていました。
やっぱり、家が一番!!
何とか少しでも自分でコントロールできるようになれば良いのだけれど、
背骨の内側の部分なので外からマッサージしても駄目そうです。
みんなで注意しながら一緒にいたいと思います。
がんばれ!シロちゃん!
8月6日出張で石川県に行く事になりました。
朝4時に起きて、4時30分に同行者と待ち合わせして中央自動車道に載り
軽快にとばしていると(速度は書けません・・?)小淵沢を過ぎた辺りで
アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、速度も出なくなってしま
いました。
「えっーーー?故障?」と思い、何度かアクセルを踏んだり緩めたりしましたが
全然変りませんでした。
このままでは、石川県まで約束の時間に着かないかも・・・・・?
仕方なく次のサービスエリア諏訪湖へ入り様子を見る事に・・・・・?
ボンネットを開けてエンジンルームを見たが大して変った所もなく、
何でだろう?と思ってとりあえず、トイレに行き帰ってきて、エンジンを掛けて
いざ出発・・・・・
さっきの回転が上がらない状態は無く普通に動きました。
「さっきのは、何だろう・・・・・?」と思い、同じ状況にしたがさっきの現象は、
現れず・・・・・?
とりあえず、待合せの時間もあるため一路石川へ、特に問題も無く
予定通り10時前に到着し12時過ぎに作業終了!
せっかく、石川県まで来たので何か「新鮮な海の幸でお昼を・・」と思い
ちょっと探したが、普通のファミレス等しかなく北陸道に載り最初のSAへ寄り
レストランへ、すると名物なのか判らないが「タラの親子丼」が有ったので
よく判らないが注文しました。
来た料理を見るとタラの刺身に焼きたらこがまぶしてある、まさに親子丼です。
焼きタラコは、結構好きなので満足して頂きました。
帰路に入り、所々のPA、SAで休憩しながら会社に着いたのは夜8時、
トータル約1050キロを運転して来ました。
あーーーーぁ!疲れたーーーー!
先週の新潟旅行と違い、仕事なので非常に疲れました。
朝4時に起きて、4時30分に同行者と待ち合わせして中央自動車道に載り
軽快にとばしていると(速度は書けません・・?)小淵沢を過ぎた辺りで
アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、速度も出なくなってしま
いました。
「えっーーー?故障?」と思い、何度かアクセルを踏んだり緩めたりしましたが
全然変りませんでした。
このままでは、石川県まで約束の時間に着かないかも・・・・・?
仕方なく次のサービスエリア諏訪湖へ入り様子を見る事に・・・・・?
ボンネットを開けてエンジンルームを見たが大して変った所もなく、
何でだろう?と思ってとりあえず、トイレに行き帰ってきて、エンジンを掛けて
いざ出発・・・・・
さっきの回転が上がらない状態は無く普通に動きました。
「さっきのは、何だろう・・・・・?」と思い、同じ状況にしたがさっきの現象は、
現れず・・・・・?
とりあえず、待合せの時間もあるため一路石川へ、特に問題も無く
予定通り10時前に到着し12時過ぎに作業終了!
せっかく、石川県まで来たので何か「新鮮な海の幸でお昼を・・」と思い
ちょっと探したが、普通のファミレス等しかなく北陸道に載り最初のSAへ寄り
レストランへ、すると名物なのか判らないが「タラの親子丼」が有ったので
よく判らないが注文しました。
来た料理を見るとタラの刺身に焼きたらこがまぶしてある、まさに親子丼です。
焼きタラコは、結構好きなので満足して頂きました。
帰路に入り、所々のPA、SAで休憩しながら会社に着いたのは夜8時、
トータル約1050キロを運転して来ました。
あーーーーぁ!疲れたーーーー!
先週の新潟旅行と違い、仕事なので非常に疲れました。
今朝見たら、5日に除去したハズの蜂の巣が再製されていました。
なんて事だーーー!
これが今朝(7日)の朝の状態です。
巣の半分まで出来ています。
そういえば、巣は落したけど蜂は
全て生きていました。
また、戻ってきて巣の再製をして
いたんですね・・・・・・?
そうこう言っている間に夕方になり
再確認して見てみたら・・・・・・・?
うげーーーーー?
そこまで再製してるか・・・・・・・?
どうしようか?
少し大きくなるのを待って除去するか?
(蜂の子が育ってから)
直ぐに除去するか?
いずれも、除去後2度と作らないように
しないと、同じ事の繰り返しとなって
しまいますね?
もう、 出入り口が狭くなったので、いつでも落す事が出来ます。
なんて事だーーー!
これが今朝(7日)の朝の状態です。
そういえば、巣は落したけど蜂は
全て生きていました。
また、戻ってきて巣の再製をして
いたんですね・・・・・・?
再確認して見てみたら・・・・・・・?
うげーーーーー?
そこまで再製してるか・・・・・・・?
どうしようか?
少し大きくなるのを待って除去するか?
(蜂の子が育ってから)
直ぐに除去するか?
いずれも、除去後2度と作らないように
しないと、同じ事の繰り返しとなって
しまいますね?
もう、 出入り口が狭くなったので、いつでも落す事が出来ます。
今朝いきなり、黄色スズメバチの巣を捕りました。
朝、ふと思い2階の窓から近くだったので「叩き落して直ぐに隠れれば大丈夫だ!」
と思ったのと、巣の出入り口は一箇所で小さい為、叩き落そうとして何か
近づけても気付かれないと思い、デッキブラシをもって、バシッと叩き落としました。
会社に行く時間も迫っていたので落とす前の写真は撮りませんでした。
これは、落とした後で外側と内側が
バラバラになってしまいました。
上が巣の本体で2段になっています。
下が外側を覆っている壁です。
これで、残るはあと一つです。
この巣は、窓からちょっと遠くにあるのと何か近づけると蜂が気が付いて
騒ぎ出すので、また、夜に花火攻撃かな・・・?
朝、ふと思い2階の窓から近くだったので「叩き落して直ぐに隠れれば大丈夫だ!」
と思ったのと、巣の出入り口は一箇所で小さい為、叩き落そうとして何か
近づけても気付かれないと思い、デッキブラシをもって、バシッと叩き落としました。
会社に行く時間も迫っていたので落とす前の写真は撮りませんでした。
バラバラになってしまいました。
上が巣の本体で2段になっています。
下が外側を覆っている壁です。
これで、残るはあと一つです。
この巣は、窓からちょっと遠くにあるのと何か近づけると蜂が気が付いて
騒ぎ出すので、また、夜に花火攻撃かな・・・?
今日、会社から帰ってきて家の車庫にある蜂の巣を捕りました。
これが捕る前の蜂の巣です。
かなり多くの蜂がいます。
これに、手持ち花火を近づけて煙で
追い払う作戦です。
多少周りも暗くなり、まず1本目に火を
つけて、蜂の巣へ・・・・
4~5匹位飛び立ったがまだ巣にいっぱい
います。
但し、夜なので飛び立った蜂は地面に・・・
2本目で殆んどいなくなり、念のため
3本目で蜂がいなくなったので巣を
落としました。
落とし終わって安心していたら、頭に何か
当たりました。
「えっ!もしかして蜂?」と、すばやく頭の
蜂をはらって何とか・・・?
花火等を片付けて、家に入ろうとした時、
何やら襟元でモソモソと・・・?
襟元を手で払ったら地面に蜂が・・・?
ひえーーーーー!
危うく刺される所でした。ふぅーーー!
捕った蜂の巣です。
大きさは、約15cm位で中には蜂の子がいっぱい居ました。
ピンセットで取り出し、フライパンで炒って頂きました。
ちょっと苦かったけど・・・?昔は、いい蛋白源だったそうです。
これで一安心とはいかず、家の2階の屋根にあと2つあります。
一つは、この巣と同じですが、もう一つが真ん丸な巣になっています。
そうです、黄色スズメバチの巣です。
作戦を練って近日挑みます。
乞うご期待を・・・!
かなり多くの蜂がいます。
これに、手持ち花火を近づけて煙で
追い払う作戦です。
多少周りも暗くなり、まず1本目に火を
つけて、蜂の巣へ・・・・
4~5匹位飛び立ったがまだ巣にいっぱい
います。
但し、夜なので飛び立った蜂は地面に・・・
2本目で殆んどいなくなり、念のため
3本目で蜂がいなくなったので巣を
落としました。
当たりました。
「えっ!もしかして蜂?」と、すばやく頭の
蜂をはらって何とか・・・?
花火等を片付けて、家に入ろうとした時、
何やら襟元でモソモソと・・・?
襟元を手で払ったら地面に蜂が・・・?
ひえーーーーー!
危うく刺される所でした。ふぅーーー!
捕った蜂の巣です。
大きさは、約15cm位で中には蜂の子がいっぱい居ました。
ピンセットで取り出し、フライパンで炒って頂きました。
ちょっと苦かったけど・・・?昔は、いい蛋白源だったそうです。
これで一安心とはいかず、家の2階の屋根にあと2つあります。
一つは、この巣と同じですが、もう一つが真ん丸な巣になっています。
そうです、黄色スズメバチの巣です。
作戦を練って近日挑みます。
乞うご期待を・・・!
先週、金曜日の夜から海水浴に行って来ました。
非常にハードなスケジュールで、会社が終わって家に帰り、
20時から、地域のイベントの打合せを22時50分頃までして家に帰り、
海水浴の準備をして0時45分頃家を出発!!
中央道に載り圏央道経由で関越道へ約100キロ走った所で休憩、
寝ていないので無理をして事故を起さない様にと約100キロ毎に休憩
3回目の休憩でやっと新潟県内のパーキングに・・・!
時間は、4時15分頃になっていました。
意外と早く新潟に到着したので、柏崎ICの手前のパーキングで小休憩、
柏崎ICで降りてファミレスで朝ご飯をとって新潟の友人にTEL、
朝6時30分なのに3コール位で出てくれ海沿いに走っていることを知らせて
石地海水浴場で合流、十数年ぶりの再会にしばらく昔話を・・・・
友人と別れて子供でも泳げそうで、海の家があり、それほど混みそうにない
所を探して、金山海水浴場で泳ぎ&遊びを

朝8時30分頃から泳ぎ始めたので、13時30分頃上がり一路、本日の宿へ、
途中、長男が「釣りをしたい」と言い出したので宿の近く新潟港で
ちょっと釣りを・・・・釣果は”0”ボウズ・・・・・
宿に着き風呂に入り、夕食無しのプランであったので外へ夕食に・・・?
地鳥を食べさせてくれるお店でいろいろと食べたり呑んだり大満足!
宿に帰ると部屋の外にビックスワンスタジアムが見えました。
夜のビックスワンです。
夕べほとんど寝ていなかったのと
お酒が手伝って起きる事もなくグッスリと
眠りコケました。

朝のビックスワンです。
朝起きて風呂に入り朝食をとって
新潟観光へ・・・・、
まずは、昨日友人から進めてもらった朱鷺(トキ)メッセの展望へ、
無料で31階まで上り新潟市を360度見渡せます。
朱鷺メッセのビルです。
朱鷺メッセからビックスワンを眺めました。
この後、お菓子の「ばかうけ新潟限定」を買い
次の観光場所に・・・・
次は、マリンピア日本海という水族館へ・・・
水族館を見ていると、アザラシのゾーンで何やら変なことが・・・・・・?
それがこれです。
アザラシが立ったまま寝ている状態です。
しかも2匹も・・・・?
イルカショーも見終わり帰路へ・・・・・・
帰りは、渋滞にもはまり休憩も取らずに走っていると、長男が「お父さん
何処かのPAで休んだ方がイイよ!」と言ってくれたので、250キロ位走った所で
休憩をとり家へと走っていると、正面に花火が上がって夏を感じながら帰って
きました。
家に帰ってきて落ち着いたら、お腹がすいてきたのでお酒とちょっと食べて
寝ました。
トータル900キロ位走っていました。
あーーー疲れた!でもまた新潟へ行きたいですね!
非常にハードなスケジュールで、会社が終わって家に帰り、
20時から、地域のイベントの打合せを22時50分頃までして家に帰り、
海水浴の準備をして0時45分頃家を出発!!
中央道に載り圏央道経由で関越道へ約100キロ走った所で休憩、
寝ていないので無理をして事故を起さない様にと約100キロ毎に休憩
3回目の休憩でやっと新潟県内のパーキングに・・・!
時間は、4時15分頃になっていました。
意外と早く新潟に到着したので、柏崎ICの手前のパーキングで小休憩、
柏崎ICで降りてファミレスで朝ご飯をとって新潟の友人にTEL、
朝6時30分なのに3コール位で出てくれ海沿いに走っていることを知らせて
石地海水浴場で合流、十数年ぶりの再会にしばらく昔話を・・・・
友人と別れて子供でも泳げそうで、海の家があり、それほど混みそうにない
所を探して、金山海水浴場で泳ぎ&遊びを
朝8時30分頃から泳ぎ始めたので、13時30分頃上がり一路、本日の宿へ、
途中、長男が「釣りをしたい」と言い出したので宿の近く新潟港で
ちょっと釣りを・・・・釣果は”0”ボウズ・・・・・
宿に着き風呂に入り、夕食無しのプランであったので外へ夕食に・・・?
地鳥を食べさせてくれるお店でいろいろと食べたり呑んだり大満足!
宿に帰ると部屋の外にビックスワンスタジアムが見えました。
夕べほとんど寝ていなかったのと
お酒が手伝って起きる事もなくグッスリと
眠りコケました。
朝のビックスワンです。
朝起きて風呂に入り朝食をとって
新潟観光へ・・・・、
まずは、昨日友人から進めてもらった朱鷺(トキ)メッセの展望へ、
無料で31階まで上り新潟市を360度見渡せます。
この後、お菓子の「ばかうけ新潟限定」を買い
次の観光場所に・・・・
次は、マリンピア日本海という水族館へ・・・
水族館を見ていると、アザラシのゾーンで何やら変なことが・・・・・・?
アザラシが立ったまま寝ている状態です。
しかも2匹も・・・・?
イルカショーも見終わり帰路へ・・・・・・
帰りは、渋滞にもはまり休憩も取らずに走っていると、長男が「お父さん
何処かのPAで休んだ方がイイよ!」と言ってくれたので、250キロ位走った所で
休憩をとり家へと走っていると、正面に花火が上がって夏を感じながら帰って
きました。
家に帰ってきて落ち着いたら、お腹がすいてきたのでお酒とちょっと食べて
寝ました。
トータル900キロ位走っていました。
あーーー疲れた!でもまた新潟へ行きたいですね!
金曜の午前中会社で仕事をしている時、メガネが曇っていたので外して
クリーニングしようと、メガネのツルに手を掛けて外そうとした時、「ペキッ」と
音がして、「何だ今の音は?」と思った瞬間、ツルのヒンジの部分から折れて
しまいました。
「えっえっ!!何で折れるの?」
こんな時に限ってコンタクトを持っていないとは・・・・?
仕方なく何とか修理する事に・・・・・?
ヒンジの部分をアロン(接着剤)で付ければ大丈夫だと思い、探しに行くと、
「先週使い切っちゃった!」とか、「無くなったけど、まだ頼んでなかった!」と
言う事でありません。
仕方なく、前に使った事のある、2液性の接着剤が有ったと思い探し、接着し
補強として透明性の収縮チューブ(熱で約55%縮むチューブ)で固めました。
それがこの写真です。
何とか修復しましたが、ひとつ難が・・・?
それは、ツルが折り畳めなくなった事です。
片方のツルは、畳めますが、もう一方は、
真っ直ぐのままです。
早く新しいメガネを作らないと・・・・・?
クリーニングしようと、メガネのツルに手を掛けて外そうとした時、「ペキッ」と
音がして、「何だ今の音は?」と思った瞬間、ツルのヒンジの部分から折れて
しまいました。
「えっえっ!!何で折れるの?」
こんな時に限ってコンタクトを持っていないとは・・・・?
仕方なく何とか修理する事に・・・・・?
ヒンジの部分をアロン(接着剤)で付ければ大丈夫だと思い、探しに行くと、
「先週使い切っちゃった!」とか、「無くなったけど、まだ頼んでなかった!」と
言う事でありません。
仕方なく、前に使った事のある、2液性の接着剤が有ったと思い探し、接着し
補強として透明性の収縮チューブ(熱で約55%縮むチューブ)で固めました。
それがこの写真です。
何とか修復しましたが、ひとつ難が・・・?
それは、ツルが折り畳めなくなった事です。
片方のツルは、畳めますが、もう一方は、
真っ直ぐのままです。
早く新しいメガネを作らないと・・・・・?
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[11/02 やんちゃ31R]
[06/01 kgc110]
[05/17 改47(^_-)-☆]
[04/11 改47(^_-)-☆]
[03/20 改47(^_-)-☆]
最新記事
(10/19)
(07/17)
(06/15)
(06/13)
(06/09)
最新TB
プロフィール
HN:
マッピー
性別:
男性
趣味:
車チューン&スポーツ
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析